Board logo

标题: 戦国時代の災害年表 [打印本页]

作者: 大内义虎    时间: 2005-3-1 19:28     标题: 戦国時代の災害年表

戦国時代の災害年表  (台風洪水関係)戦国時代(1400~1600年までが対象です。)
場所を特定するために、現在の都道府県名を使用しています。
大風雨とは現在の台風の事です。


  


年 号

  
  


月  日

  
  


備       考

  
  


1405

  
  


7月5日

  
  


京都が大水、洪水(祇園社事表倒圧死者20余人)

  
  


1406

  
  


10月6日

  
  


近畿地方が大風雨

  
  


1413

  
  


7月30日

  
  


関東諸国が大風雨(由比ヶ浜鳥居笠木吹落)

  
  


1419

  
  


  7.23-10.18

  
  


近畿関東東北などが大洪水。この期間に10回もの大洪水あり。

  
  


1419

  
  


  8.21-9.19

  
  


九州諸国が大風。唐船多数破損

  
  


1423

  
  


  8.23-29

  
  


京都奈良が大風雨。春日社杉樹倒

  
  


1425

  
  


9月8日

  
  


京都が大雨。民家の流失数不知。溺死者が加古川筋に千人余り

  
  


1427

  
  


9月23日

  
  


近畿関東奥羽諸国が風雨、洪水

  
  


1427

  
  


6月15日

  
  


京都が大雨、洪水。四条五条橋落ちる。

  
  


1437

  
  


7月4日

  
  


京都香川が霖雨が降る。

  
  


1442

  
  


  9.23-24

  
  


三重奈良和歌山が大風雨

  
  


1443

  
  


9月27日

  
  


京都奈良が大雨

  
  


1445

  
  


7月6日

  
  


京都奈良が大風雨(薬師寺金堂以下が崩壊)

  
  


1446

  
  


  
  

  
  


滋賀が大水。瀬田橋落ちる。

  
  


1448

  
  


8月18日

  
  


京都奈良が霖雨、洪水。(大雨長降り、また瀬田橋落ちる。)

  
  


1450

  
  


10月2日

  
  


三重京都大風(内宮正殿の木折れ、殿舎の倒壊、巨木が百余株倒れる。)

  
  


1452

  
  


9月8日

  
  


全国的に大雨、洪水。山崩れで多数死亡。

  
  


1459

  
  


10月6日

  
  


京都奈良が大風雨、洪水。鴨川氾濫。

  
  


1460

  
  


7月1日

  
  


近畿諸国が大雨、洪水。湖水が氾濫。

  
  


1463

  
  


8月9日

  
  


鎌倉が大風雨。鶴岡若宮宝殿の倒壊。

  
  


1465

  
  


9月5日

  
  


京都奈良が大風雨、洪水。淀橋流失。

  
  


1468

  
  


8月21日

  
  


神奈川三重兵庫が大風(極楽寺、寿福寺の十三重塔倒壊)

  
  


1475

  
  


6月30日

  
  


近畿諸国が大風雨。先代未聞の珍事

  
  


1475

  
  


9月6日

  
  


近畿諸国が大風雨(民家吹損、死者が多数)

  
  


1477

  
  


6月16日

  
  


京都奈良が大雨、洪水(両三日昼夜大雨)

  
  


1482

  
  


6月15日

  
  


長野が大雨、洪水(大町十日市場安国寺が押流される)

  
  


1482

  
  


9月2日

  
  


近畿諸国が大風雨

  
  


1486

  
  


9月1日

  
  


近畿東海道諸国が大風雨

  
  


1486

  
  


9月29日

  
  


京都奈良が大風雨(清涼殿南殿素吹破損)

  
  


1488

  
  


  10.5-11.3

  
  


東京が大風雨

  
  


1492

  
  


6月23日

  
  


近畿東海道諸国が大雨、洪水(相国寺大得院、築地門などが倒壊)

  
  


1495

  
  


8月3日

  
  


山梨が大風(作物が全滅した。)

  
  


1498

  
  


9月11日

  
  


関東諸国に津波(神奈川に死者200人、三重で5千人の死者。)

  
  


1511

  
  


  9.10-9.11

  
  


九州近畿奥羽が大風雨(阿蘇山の本堂が倒壊)

  
  


1512

  
  


  3.18-4.15

  
  


関東地方が大風(大山寺の大杉が倒れる)

  
  


1517

  
  


7月31日

  
  


諸国暴風、洪水

  
  


1535

  
  


  3.4-4.2

  
  


岐阜が大水害

  
  


1539

  
  


9月29日

  
  


近畿関東が大洪水(100年に一度の大洪水)

  
  


1540

  
  


9月6日

  
  


和歌山三重が大暴風(七人衆の川船皆流される。三重で7人死亡)

  
  


1540

  
  


9月11日

  
  


近畿関東中部奥羽が大風雨(建長寺惣門が倒壊)

  
  


1541

  
  


8月31日

  
  


近畿東海道奥羽が大風雨(前代未聞の珍事)

  
  


1544

  
  


7月28日

  
  


近畿東海道が大風雨、洪水

  
  


1550

  
  


9月12日

  
  


近畿奥羽が洪水

  
  


1557

  
  


  9.16-9.18

  
  


近畿諸国が大風雨、高潮(尼崎流死61人、明石西宮などで高潮の被害)

  
  


1570

  
  


9月20日

  
  


静岡愛知で大風雨(家屋多数大破。作物の被害が甚大)

  
  


1575

  
  


9月29日

  
  


関東地方が大風

  
  


1578

  
  


6月17日

  
  


近畿地方が水害

  
  


1596

  
  


  
  

  
  


関東中部地方に洪水。(東京で3~400人の死者。100年来の大水)

  



戦国時代の災害年表  (早魃冷害飢饉関係)


  


年 号

  
  


月  日

  
  


備       考

  
  


1402

  
  


夏~秋

  
  


近畿奥羽諸国早魃、飢饉

  
  


1420

  
  


  
  


全国的な大早魃、飢饉(人が大量に死亡)

  
  


1430

  
  


  
  


京都香川で早魃

  
  


1461

  
  


6月

  
  


京都近隣国。餓死は数千人に上る

  
  


1471

  
  


  3.10
~8.4

  
  


全国的に早魃

  
  


1485

  
  


6月~7月

  
  


奈良香川で早魃

  
  


1501

  
  


  
  

  
  


香川など諸国で大早魃、飢饉(人民が多数死亡、五穀が不作)

  
  


1503

  
  


  
  

  
  


全国的に早魃、飢饉(茨城東京福岡は特に酷かった)

  
  


1512

  
  


  
  

  
  


東京奈良島根が飢饉

  
  


1532

  
  


  
  

  
  


北海道福島山梨など早魃、日が照ること無限

  
  


1535

  
  


  
  


全国的に早魃(夏)、181日間続く。作物が不作、雨が降らず。

  
  


1545

  
  


5月~9月

  
  


山梨豊間根岡山は早魃(5~9月)、山梨では雨一度も降らず。

  
  


1551

  
  


  
  


山梨熊本などが早魃

  
  


1557

  
  


5月~9月

  
  


近畿諸国が早魃、飢饉

  
  


1558

  
  


  
  


京都奈良が早魃

  
  


1569

  
  


  
  

  
  


北海道で飢饉、死者は多数

  
  


1575

  
  


5月~8月

  
  


兵庫島根で早魃

  
  


1576

  
  


  
  

  
  


島根佐賀などで不作

  
  


1584

  
  


8月15日

  
  


東京大坂京都で早魃

  
  


1599

  
  


6月~7月

  
  


関東地方で凶作(静岡で飢饉。死者3千人)

  



戦国時代の災害年表  (噴火地震火事関係)




  


年 号

  
  


月  日

  
  


備       考

  
  


1410

  
  


  
  

  
  


那須岳山頂噴火。普通の火山爆発で死者180余名

  
  


1425

  
  


7月27日

  
  


南禅寺に雷が落ちて出火、焼失した。

  
  


1433

  
  


11月6日

  
  


相模に地震(M=7.1)

  
  


1436

  
  


7月27日

  
  


東寺に落雷があった

  
  


1449

  
  


5月13日

  
  


山城大和に地震があり。(M=6.4)

  
  


1471-76

  
  


  
  

  
  


桜島が噴火して溶岩流で人畜の死者多数。

  
  


1472

  
  


  
  


鹿児島で虫の被害が著しい。

  
  


1473

  
  


  
  

  
  


阿蘇山が噴火し堂舎が被害。

  
  


1485

  
  


  
  

  
  


阿蘇山が噴火し噴石丘が出来た。

  
  


1491

  
  


  
  

  
  


三重で火災発生、1000軒焼失

  
  


1498

  
  


9月20日

  
  


東海道全域に地震が発生。(M=8.6)

  
  


1502

  
  


1月28日

  
  


越後南西部で地震が発生。(M=6.9)直江津は家屋の倒壊、死者多し。

  
  


1510

  
  


9月21日

  
  


摂津河内に地震が発生。(M=6.7)

  
  


1518

  
  


1月24日

  
  


三重で大火。5000軒焼失。

  
  


1518

  
  


1月26日

  
  


神奈川京都大坂に大雪(相模河凍結で不通。)

  
  


1520

  
  


4月4日

  
  


紀伊に地震が発生。(M=7.0)

  
  


1532

  
  


  
  

  
  


浅間山が噴火し、火山泥流で家屋道路に被害。

  
  


1553

  
  


  
  

  
  


三原山が噴火し、溶岩流が噴出した。

  
  


1555

  
  


9月14日

  
  


会津に地震が発生。(M=6.7)民家が倒壊し、この日は大風雨でした。

  
  


1578

  
  


3月12日

  
  


静岡愛知などで大雪

  
  


1579

  
  


2月25日

  
  


摂津で地震が発生。(M=6.2)四天王寺の鳥居が崩れる。

  
  


1582-83

  
  


  
  

  
  


阿蘇山が噴火し、堂舎が被害。

  
  


1584

  
  


  
  

  
  


阿蘇山が噴火し、耕地が荒廃した。

  
  


1585

  
  


  
  

  
  


焼岳が噴火、家屋が埋没した300余

  
  


1586

  
  


1月18日

  
  


畿内東海東山北陸などに地震が発生。(M=7.9)

  
  


1596

  
  


  
  

  
  


浅間山が噴火し、死者多数出た。

  
  


1596

  
  


9月5日

  
  


京都畿内に地震が発生。(M=7.0)

  


作者: 大内义虎    时间: 2005-3-1 19:29     标题: Re:戦国時代の災害年表

http://www.sengokushi.com/column/i00100.html
作者: 真田豪    时间: 2005-3-1 19:52     标题: Re:戦国時代の災害年表

阿虎好久不见啊!一切可好?欢迎回来玩~~~``难道最近研究这个?呵呵~~~``[em01][em01]
作者: 真田豪    时间: 2005-3-2 12:35     标题: Re:戦国時代の災害年表

拷贝下来看吧,呵呵~~~``




欢迎光临 闲雪御所 剑与火 真田幕府 日本历史文化 朝鲜半岛历史文化 (http://sanada.net.cn/BBS/) Powered by Discuz! 6.0.0